2015年08月14日
心臓バクバク
今日は息子の試合の応援。
息子が登場すると
変な汗がダラダラ。
心臓はバクバク
見ていられなくて手の隙間からそっとのぞいていました。
自分のことでは、滅多なことでは緊張しなくなったけど
子供のことになると弱いです。
今日の夕ご飯はナーベーラー。
息子が登場すると
変な汗がダラダラ。
心臓はバクバク
見ていられなくて手の隙間からそっとのぞいていました。
自分のことでは、滅多なことでは緊張しなくなったけど
子供のことになると弱いです。
今日の夕ご飯はナーベーラー。
2015年05月17日
母の日のプレゼント
1週間前の話ですが
3人の子供たちからプレゼントをもらいました。
「クロックスのサンダル♪」
3人でお金を出し合って買ってくれたそうです。
こんなことができるようになったんだな~。成長したな~
母業に休みはなくて
仕事から帰ってきて休む間もなく ご飯づくり、洗濯2回、片づけ・・・。
「いつまでこんなことが続くのか」と不満に思うこともありますが
子供たちがいなかったら
嫌なことも がんばることができなかったな。
だから子供に感謝。
いてくれてありがとう。
今では仕事の愚痴も聞いてくれる強い味方です。
3人の子供たちからプレゼントをもらいました。
「クロックスのサンダル♪」
3人でお金を出し合って買ってくれたそうです。
こんなことができるようになったんだな~。成長したな~
母業に休みはなくて
仕事から帰ってきて休む間もなく ご飯づくり、洗濯2回、片づけ・・・。
「いつまでこんなことが続くのか」と不満に思うこともありますが
子供たちがいなかったら
嫌なことも がんばることができなかったな。
だから子供に感謝。
いてくれてありがとう。
今では仕事の愚痴も聞いてくれる強い味方です。
2014年02月02日
2014年01月14日
色々カップケーキ

北谷の国道沿いにあるカップケーキ屋さんで
買いました。
いちご、チョコ、美味しそう。
これから食べようかな♪
今日は、三連休後で、仕事モードに戻すのがきつかった。
今週はあと3日。
がんばろうー。
週末には新年会もあるし。
Posted by micya at
20:42
│Comments(0)
2014年01月06日
仕事はじめと自分へのプレゼント
今年の年末年始休は土日をはさんだので、長くとれました。
今日が仕事はじめ!という方も多かったのでは?
休みは久しぶりにのんびりできました。
夜中までテレビを見て、昼前まで眠る・・・ぐうたらな日々。
朝食と昼食が一緒になったり。
そんなぐうたらな日々が続いたので、
「仕事行きたくない~病」になりそうでしたが、
出勤してしまえばなんてことはない。
あっという間に一日は終わってしまいました。
でも、元のリズムを取り戻すのは時間がかかりそうです。
仕事はじめが月曜日・・というのはキツイですね。
今年の目標は
・健康に過ごす
・計画的に仕事をする
・朝時間をつくる
・気遣い、心遣いのできる人になる です。
年相応の気配りができる人になりたいものです。
年相応と言えば・・
久しぶりに思い切ってバッグを買いました。
最近は自分のために何かを買う・・ということをしていなかったので
今年頑張るために、自分へのプレゼント
よしっがんばるぞ♪
今日が仕事はじめ!という方も多かったのでは?
休みは久しぶりにのんびりできました。
夜中までテレビを見て、昼前まで眠る・・・ぐうたらな日々。
朝食と昼食が一緒になったり。
そんなぐうたらな日々が続いたので、
「仕事行きたくない~病」になりそうでしたが、
出勤してしまえばなんてことはない。
あっという間に一日は終わってしまいました。
でも、元のリズムを取り戻すのは時間がかかりそうです。
仕事はじめが月曜日・・というのはキツイですね。
今年の目標は
・健康に過ごす
・計画的に仕事をする
・朝時間をつくる
・気遣い、心遣いのできる人になる です。
年相応の気配りができる人になりたいものです。
年相応と言えば・・
久しぶりに思い切ってバッグを買いました。
最近は自分のために何かを買う・・ということをしていなかったので
今年頑張るために、自分へのプレゼント
よしっがんばるぞ♪
2012年08月26日
行列~
昨日は夜の10時ごろユ○○○へ買い物に。
インスタントラーメンの棚はガラガラ。
みんな、今回の台風は警戒しているんだね。
レジに並んでいると
前の人が
「明日も開いてる?」とレジのお兄ちゃんに聞いてました。
「開いてますよー。本部から連絡で開けるように言われてるから~」
「24時間、今・も・あ・い・て・ま・す♪」のユ○○○
お疲れ様(笑)
今朝も駐車場に入るための車の行列ができてました!!
これからもっと風は強くなるのかな?
停電しないでほしーーー。
インスタントラーメンの棚はガラガラ。
みんな、今回の台風は警戒しているんだね。
レジに並んでいると
前の人が
「明日も開いてる?」とレジのお兄ちゃんに聞いてました。
「開いてますよー。本部から連絡で開けるように言われてるから~」
「24時間、今・も・あ・い・て・ま・す♪」のユ○○○
お疲れ様(笑)
今朝も駐車場に入るための車の行列ができてました!!
これからもっと風は強くなるのかな?
停電しないでほしーーー。
Posted by micya at
16:35
│Comments(0)
2012年08月19日
機種変
長い間使っていた携帯の液晶画面が駄目になって
新しい携帯を買うことに。
夫はもう1年ぐらい前からスマホを使ってるけど、
私はずーーっと、普通のやつ(ガラケー?)
今回もスマホにするか悩んだけれど・・・
結局普通の携帯にしました。
みんながスマホにのり変えている中
取り残された感じはありますが
もう少し・・・
時代の波に乗らずに。
・・・でも、iPadがほしい今日この頃~。
新しい携帯を買うことに。
夫はもう1年ぐらい前からスマホを使ってるけど、
私はずーーっと、普通のやつ(ガラケー?)
今回もスマホにするか悩んだけれど・・・
結局普通の携帯にしました。
みんながスマホにのり変えている中
取り残された感じはありますが
もう少し・・・
時代の波に乗らずに。
・・・でも、iPadがほしい今日この頃~。
2012年08月10日
子供とランチ
子供たちの夏休み。
毎日、おひるご飯を準備して仕事へ。
給食のありがたさが身にしみます。
先日、特別サービスで子供とランチに行きました。
北中城にある
カフェ スバコ
子供たちを連れていくのは初めてだったので
「なんだか普通のおうちみたい~」と
不思議そうにキョロキョロしてました。
食べたのはビーフストロガノフとトマトパスタ。
満足、満腹でした。

子供たちの夏休みの宿題に付き合わされ
休みもゆっくり休めません。
子供だけでできる宿題を出してほしい・・・・。
毎日、おひるご飯を準備して仕事へ。
給食のありがたさが身にしみます。
先日、特別サービスで子供とランチに行きました。
北中城にある
カフェ スバコ
子供たちを連れていくのは初めてだったので
「なんだか普通のおうちみたい~」と
不思議そうにキョロキョロしてました。
食べたのはビーフストロガノフとトマトパスタ。
満足、満腹でした。

子供たちの夏休みの宿題に付き合わされ
休みもゆっくり休めません。
子供だけでできる宿題を出してほしい・・・・。
2012年05月20日
タイ料理レストラン
先日行ったタイ料理レストラン。
「アリドイ」
タイ料理というと
「辛い」
イメージがあるけど、
子供でも大丈夫な「チャーハン」や
辛い料理も「辛さ抜き」でオーダーできます。
ランチ時に子連れで行きました。
長男は辛いモノずきなので
辛いラーメンを美味しい、美味しいと食べてました。
ランチは5種類くらいあってすべて850円。
ついてくるスープがとっても美味。
ボリュームもあって、残したらお持ち帰りもOK(これいいね!)
飲み物(アイスティー)も飲み放題です。
夜は1皿950円。
いろんな料理をとって、みんなでシェアして食べるのもいいかも。

沖縄市高原です。
沖縄市サンエー食品館近くの「ガスト」の向かいの道を
登っていくとすぐあります。
(外人さんも多かったよ)
「アリドイ」
タイ料理というと
「辛い」
イメージがあるけど、
子供でも大丈夫な「チャーハン」や
辛い料理も「辛さ抜き」でオーダーできます。
ランチ時に子連れで行きました。
長男は辛いモノずきなので
辛いラーメンを美味しい、美味しいと食べてました。
ランチは5種類くらいあってすべて850円。
ついてくるスープがとっても美味。
ボリュームもあって、残したらお持ち帰りもOK(これいいね!)
飲み物(アイスティー)も飲み放題です。
夜は1皿950円。
いろんな料理をとって、みんなでシェアして食べるのもいいかも。

沖縄市高原です。
沖縄市サンエー食品館近くの「ガスト」の向かいの道を
登っていくとすぐあります。
(外人さんも多かったよ)
2012年02月15日
コレクション?
もう~、これがないと絶対困ります。
どこに置いた??と探すことが多いので
「職場用」「家庭用」「お出かけ用」の3つを揃えました。
シニアグラス・・・(老眼鏡とも言う。)

ある日突然、細かい字が見え辛くなってどんどん見えなくなってきました。
(特に薬の入った箱、1回何錠飲むの!
)
歳とるっていやだなーー。
近視の人は老眼になりにくいってホントですか?
ちなみに私は遠視です。
どこに置いた??と探すことが多いので
「職場用」「家庭用」「お出かけ用」の3つを揃えました。
シニアグラス・・・(老眼鏡とも言う。)

ある日突然、細かい字が見え辛くなってどんどん見えなくなってきました。
(特に薬の入った箱、1回何錠飲むの!

歳とるっていやだなーー。
近視の人は老眼になりにくいってホントですか?
ちなみに私は遠視です。
2012年02月12日
今日のおやつ
KRAFT Handi-Snacks
今までチーズのやつは食べたことあったけど
オレオタイプは初めて食べました。
末娘はクリームだけをスプーンですくって食べてました。
美味しい。楽しい。

ダイエットには間食はアウトなんだけど、なかなか我慢できません。
先週からちょっと食べすぎて体重が少しもどっちゃった。
また明日からがんばろう!
今までチーズのやつは食べたことあったけど
オレオタイプは初めて食べました。
末娘はクリームだけをスプーンですくって食べてました。
美味しい。楽しい。

ダイエットには間食はアウトなんだけど、なかなか我慢できません。
先週からちょっと食べすぎて体重が少しもどっちゃった。
また明日からがんばろう!
2012年02月11日
かぎ針編み お花モチーフ続き
先日から作っているモチーフ編み
6枚仕上がりました。
フェリシモキットは6枚で1セット
縦につないでミニマフラー?(ちょっと短いかな)
横につなげてランチョンマット?
う~ん、どうしよう。

子供たち、最近ワンピースにはまってます。
私も途中まで読んだけど
おもしろいんだけど目がしょぼしょぼして疲れる~。
歳とると小さい字が読みづらいのよね。。。
6枚仕上がりました。
フェリシモキットは6枚で1セット
縦につないでミニマフラー?(ちょっと短いかな)
横につなげてランチョンマット?
う~ん、どうしよう。

子供たち、最近ワンピースにはまってます。
私も途中まで読んだけど
おもしろいんだけど目がしょぼしょぼして疲れる~。
歳とると小さい字が読みづらいのよね。。。

2012年02月08日
フェリシモ かぎ針編みお花モチーフ
フェリシモの手作りキット
かぎ針編みのお花モチーフ
「ローズマリーモチーフ」が1枚できました。
糸の始末、アイロンまだですが・・・。
つなげて子供用のマフラーを作ろうと思ってます。
たくさんつなげてブランケットもいいね♪
今日は久しぶりに昼寝をしたので、
まだ眠たくありません。
もう少し続けて編み物します・・・。
かぎ針編みのお花モチーフ
「ローズマリーモチーフ」が1枚できました。
糸の始末、アイロンまだですが・・・。
つなげて子供用のマフラーを作ろうと思ってます。
たくさんつなげてブランケットもいいね♪
今日は久しぶりに昼寝をしたので、
まだ眠たくありません。
もう少し続けて編み物します・・・。

2012年02月06日
夢をカタチに
日記はいつも3日坊主。
途中、何日かあいてしまうと
「もうやめたー」となっちゃうので
中途半端に書いた日記がたくさん引き出しに眠ってます。
2,3分でささっと書ける日記はないかなぁと探していたところ。。
見つけました。
「5年日記 夢をカタチにする本」
1日に書くスペースは3×6センチのスペース 6行ぐらい
一日ごとにお題?(テーマ)が決まっていて
それについて書きます。
たとえば、「最近見た夢」とか「今一番やらなきゃいけないこと」など。
普通の日記みたいにその日あった出来事を書いて最後にお題に答えるもの。
これなら、日記を書き忘れたとしても
お題の答えだけ書けば、いいので大丈夫!
1年目~5年目の答えはどんな風に変わっていくのか楽しみ。
この日記には約束ごとがあって、1年のいつからはじめてもいいけど、
必ず1日からはじめないといけない。
なぜかというと毎月のテーマがあってそれは月の初めに記入するから。
3月は「あなたのほしいモノ、夢を100個書こう!」
そして、それを手に入れたら線で消していく。
この100個が5年後にすべて手に入れられたら・・・素晴らしいじゃないですか?
さて、3月からはじめようか・・4月からはじめようか・・・
・・・ってこの時点で、やる気ある?って感じですね。
よし!絶対3月から始めるぞー。

途中、何日かあいてしまうと
「もうやめたー」となっちゃうので
中途半端に書いた日記がたくさん引き出しに眠ってます。
2,3分でささっと書ける日記はないかなぁと探していたところ。。
見つけました。
「5年日記 夢をカタチにする本」
1日に書くスペースは3×6センチのスペース 6行ぐらい
一日ごとにお題?(テーマ)が決まっていて
それについて書きます。
たとえば、「最近見た夢」とか「今一番やらなきゃいけないこと」など。
普通の日記みたいにその日あった出来事を書いて最後にお題に答えるもの。
これなら、日記を書き忘れたとしても
お題の答えだけ書けば、いいので大丈夫!
1年目~5年目の答えはどんな風に変わっていくのか楽しみ。
この日記には約束ごとがあって、1年のいつからはじめてもいいけど、
必ず1日からはじめないといけない。
なぜかというと毎月のテーマがあってそれは月の初めに記入するから。
3月は「あなたのほしいモノ、夢を100個書こう!」
そして、それを手に入れたら線で消していく。
この100個が5年後にすべて手に入れられたら・・・素晴らしいじゃないですか?
さて、3月からはじめようか・・4月からはじめようか・・・
・・・ってこの時点で、やる気ある?って感じですね。
よし!絶対3月から始めるぞー。

2012年02月05日
フェルトでバナナ

思ったよりも時間がかかりました。
やっとできたぁ。うれしい♪

中のバナナは取り外しできます。
おままごとに・・喜んでもらえるかな。
今日久しぶりの人に会いました。
わざわざ会いに来てくれて
涙が出ました。
最近、人のぬくもりに飢えてるノデ・・・
ありがとうございます。
2012年01月29日
フェルトの・・・
子供たちに触発され(前の日記)
私も作っちゃいました。
フェルトで
キウイ、じゃがいも、きゅうり♪
小物はすぐに仕上がるから楽しいです。

「運命の人」見てますか?
今季はまっているドラマです。
1時間があっという間に過ぎてしまう。
来週が待ち遠しい・・・
私も作っちゃいました。
フェルトで
キウイ、じゃがいも、きゅうり♪
小物はすぐに仕上がるから楽しいです。

「運命の人」見てますか?
今季はまっているドラマです。
1時間があっという間に過ぎてしまう。
来週が待ち遠しい・・・
2012年01月29日
フェルトでドーナツ(双子の作品)
双子の熱は1日で下がりました。よかった~。
昨日は1日中家で過ごしていたので
「暇だ~。」と言うので
娘が小学校から借りてきた本を見ながら
二人ともチクチクチク・・・。
双子は保育園生の時にぞうきんを縫ったり、ペンケースを塗ったりと
針仕事は好きなので
あっという間に完成しました♪(玉どめ、玉結びは手伝ってあげたけど・・)

手前が娘の作品、奥は息子の作品です。
わたしは小さい頃、裁縫が苦手だったので
子どもには好きになってほしいな~。
昨日は1日中家で過ごしていたので
「暇だ~。」と言うので
娘が小学校から借りてきた本を見ながら
二人ともチクチクチク・・・。
双子は保育園生の時にぞうきんを縫ったり、ペンケースを塗ったりと
針仕事は好きなので
あっという間に完成しました♪(玉どめ、玉結びは手伝ってあげたけど・・)
手前が娘の作品、奥は息子の作品です。
わたしは小さい頃、裁縫が苦手だったので
子どもには好きになってほしいな~。
2012年01月27日
そろって熱・・・
やっと週末~♪♪
週末は子供と一緒にフェルトのお菓子を作ろうねーと約束してたので
材料揃えて帰宅すると・・・
娘が寝てる・・・。
熱。。。。。
あぁ~、インフルエンザ??
話したりできるので、大丈夫かな。
学芸会は来週だからよかったよ。
ちょっとホッとしてたら
部活から息子帰宅。
同じく熱。。。
双子たち、揃って仲良く寝てます。
同じ日に体調崩すなんてさすが双子だなぁ。
末っ子にうつりませんように。
週末は子供と一緒にフェルトのお菓子を作ろうねーと約束してたので
材料揃えて帰宅すると・・・
娘が寝てる・・・。
熱。。。。。
あぁ~、インフルエンザ??
話したりできるので、大丈夫かな。
学芸会は来週だからよかったよ。
ちょっとホッとしてたら
部活から息子帰宅。
同じく熱。。。
双子たち、揃って仲良く寝てます。
同じ日に体調崩すなんてさすが双子だなぁ。
末っ子にうつりませんように。
2012年01月25日
プルプル♪タピオカ粉で・・くずもち
2012年01月22日
簡単りんごケーキとそれってうちだけ?おやつ
今日は休日。
またまたホットケーキミックスで♪おやつ作り
今日はりんごケーキを作りましたよ。
レシピはコチラ

レシピにシナモンをくわえました。
さて、タイトルですが、
みなさんの小さいころのおやつで
「これって我が家だけ?」っていうおやつがありますか?
私は小さいころ祖母の家に預けられていて
そこで食べていたおやつは
「まるごと1本のきゅうり」を「砂糖」にちょんちょんとつけて食べる。というもの
大人になって周りの人に言うと「えぇーーー、塩じゃなくて?」とひかれます。
小さいころ、とても大好きだったんだけど、今は食べようとは思いません(笑)
何せ年よりのおやつですから「手作りケーキ」なんてもちろんなくて
黒砂糖やキュウリ・・でした。
おやつのある家がうらやましかったな~。
みなさんも小さいころ食べていた不思議なおやつありますか?
またまたホットケーキミックスで♪おやつ作り
今日はりんごケーキを作りましたよ。
レシピはコチラ

レシピにシナモンをくわえました。
さて、タイトルですが、
みなさんの小さいころのおやつで
「これって我が家だけ?」っていうおやつがありますか?
私は小さいころ祖母の家に預けられていて
そこで食べていたおやつは
「まるごと1本のきゅうり」を「砂糖」にちょんちょんとつけて食べる。というもの
大人になって周りの人に言うと「えぇーーー、塩じゃなくて?」とひかれます。
小さいころ、とても大好きだったんだけど、今は食べようとは思いません(笑)
何せ年よりのおやつですから「手作りケーキ」なんてもちろんなくて
黒砂糖やキュウリ・・でした。
おやつのある家がうらやましかったな~。
みなさんも小さいころ食べていた不思議なおやつありますか?